嘘こそ最高のエンターテイメント

まずは30日!

 

と意気込んで始めたブログを停止してからはや1年。

何事も続かないけど好奇心だけは旺盛な自分も嫌いではないです。

 

さて、映画観たよ記録。

 

『エイプリルフールズ』☆5

脚本/古沢良太・監督/石川淳一

 

7つの嘘がおりなす極上のエンターテイメント。

何が嘘で何が真実か、何から何まで怪しさ満載。

爆笑間違いなしの一品です。

 


「エイプリルフールズ」予告 - YouTube

 

脚本・監督の古沢&石川はあの伝説的?ドラマ『リーガルハイ』のコンピ。

うん、さすがです。

そして古沢氏は映画『キサラギ』の脚本も手掛けています。

キサラギ』のストーリー展開も個人的には大好きでしたが、

今回の『エイプリルフールズ』はキャストも豪華、万人受けする作りです。

 

あれだけ豪華な面子をわずかなシーンのためだけに使えるって凄いです。

 

年間行事の中で、エイプリルフールだけは忘れることはない!

という人は是非とも観るべき映画です。

30分あなたの為に働くからビール1杯おごって!

節約本は世の中に何万とあるが、

実際のところ実現するのは難しい。

 

無欲の状態など人間には不可能であるし、

欲のない人間なんてもはや廃人だ。

 

しかしそれでも未来の自分のことを考えれば、我慢も必須。

 

そこでお金を媒介しない思考が良いのではないかと考えついた。

 

お金、それは交換の手段であり、価値の尺度・保存という機能をもつ。

確かに便利なものを祖先は考えついたものだと感心するが、

単なる数字の羅列は価値の尺度を歪めているのではないか。

 

例えば、居酒屋で頼む生ビール中ジョッキ=500円。

たったのワンコインと感じてしまうがこう考えてはどうだろうか。

 

居酒屋で頼む生ビール中ジョッキ=30分の労働分。

 

時給によって勿論異なるが計算のしやすさから時給1,000円で考えてみる。

 

ビール1杯の為に、30分働こうと思うだろうか?

 

外食のランチ代=1時間の労働分。

マンガ1冊=20〜30分の労働分。

カフェのコーヒー=20〜30分の労働分。

映画1本=1時間50分の労働分。

新しい洋服1着=3時間の労働分。

大学の講義1コマ=5時間の労働分。

実家までの新幹線代(往復)=20時間の労働分。

 

もはや何も欲しくなくなる。

サラリーマンの平均時給は約2500円程だから、

一般的な社会人ではもう少しましな数字にはなるだろうけど。

 

今後何か買うか否か迷った時は、

それを手に入れる為にそれと同等の労働と比較しようと思う。

 

 

4月23日/14日目達成。

目の前のケーキを食べるべきか、我慢して美しい体を手に入れるべきかそれが問題だ

前回の記事から5日も経ってしまった・・・。

うん、人間の意志とは何と弱いことか。

 

ま、でも私は超ポジティブ思考者なので、

出来なかったことを攻めるより再開したことを褒めて、

とりあえずの目標30日に到達しようと思う。

 

さて、昨日は雨の中2度目となる読書会に参加してきた。

何だか前回よりはテンションが上がらなかったのは、

私の体内バランスのせいということにして。

 

今回私が紹介したのは『選択の科学 ーシーナ・アイエンガー

選択の科学

 

実はこの前に

アンシンク UNThink 眠れる創造力を生かす、考えない働き方

を紹介しようかと前日に購入&読破したのだが、

どうも私にはしっくりこなかったので急遽本を変更。

読みかけのまま放置してた『選択の科学』を一気に読み上げた。

必要に迫られると集中できる不思議・・・。

 

さて、―選択。

私たちは朝起きて食べるもの、着るものといった些細なことから、

彼と付き合うかどうか、iPadを購入するか否かといった少し大きな決定、

また大学をどこにするのか、就職先はどうするのかなどといった重大な決断まで、

1日に約70個もの選択をしているそうだ。

 

しかし、実際にその選択が最善の形でなされていたか?

という問いかけをしている人はどれ程いるだろうか。

 

後悔して嘆くことはあっても、

次の選択にそれを活かせる人は少ない。

 

出来るだけ最良の選択をする為には、私たちの癖を知るべきだ。

 

私のお気に入りの癖の1つは「マシュマロテスト」。

これは人間の性質を端的によく表していると思う。

 

あなたは4歳の子供。

目の前には大好きなマシュマロが1つ。

 

知らないおじさんがあなたにこう言う。

「このマシュマロを1つ君にあげよう。

 ただし僕が戻ってくるまで食べてはいけないよ。

 もしそれまで我慢できたらご褒美にもう1つマシュマロをあげよう!

 でもどうしても我慢できなくなったらこのベルを鳴らして。

 その時は、この1つのマシュマロだけを食べれるよ。」

 

あなたは迷うだろう。

今すぐにでもその大好きなマシュマロを食べたい!

でももう少し(いったいどれ位でおじさんは戻ってくるのかな?)で2つも手に入る。

それまで我慢すべきだ・・・。

いや、でも”今”食べたい!!

 

子供が待てる時間は平均3分。

いや、子供をバカには出来ない。大人だって本質は変わらない。

私たちは未来の価値より今の価値に重きを置く癖を持っているのだから。

 

さて、上記の実験で待てる時間を伸ばすにはどうすればよいか?

答えは簡単。

マシュマロの上にそっと布をかけて、

後ろに楽しいおもちゃをいっぱい置けばよい。

 

私たちも今の1つのマシュマロではなく、

未来の2つのマシュマロを手に出来るようこの実験から学ぶべきだ。

 

と最近節約という目標から遠ざかり散財しかけている自分への戒めとして。

 

 

 

4月22日/13日目達成。

ストレスから解放されるのではなく受容するべき

私たちはストレスから逃れることは出来ない。

 

そして誰しもストレスを軽減しようとする。

何故ならストレスは体にも悪いし、何より嫌な気分になるからだろう。

 

しかし、実は軽減しようと必死になるより、

ストレスに対する考え方を改め、受け止めてあげる方が

ずっと心にも体にも良いらしい。

 

『How to make stress your friend ? ーKelly Mcgonigal』

(『ストレスと友達になる方法 ーケリー・マクゴニガル/TED動画より』

 

ストレスの受け止め方のポイントは3つ。

1. ストレスを感じた時に体が反応するのは、ストレスと戦う為の大切な準備。

 

その準備は私たちの体に悪影響を及ぼしたりは決してしないのだ。

だから心拍数が上がり、呼吸が速くなっても焦ることはない。

困難に立ち向かおうとする自分の体を褒めてあげれば良い。

 

実際にストレスが体に害があると考えている人は、

ストレスによる死亡率が上昇する一方、

害があるとは考えていない人々の死亡率は変わらない。

これも一種のプラセボ効果だろうか?

 

2. ストレスを感じた時は人との繋がりを求める。

 

ストレスホルモンとしてオキシトシン(神経ホルモン)が分泌される。

このオキシトシンは家族や友人など、大切な人との繋がり、愛情を求めるのだ。

体(心)の声に従って愛すべき人々との時を過ごせばよい。

 

3. ストレスを感じても、人の為に行動するとストレスの害は帳消しされる。

 

ただストレスを感じたと思っている人と、

ストレスを感じたが、人の為の行動を自分はしていると思っている人を比べると、

後者ではストレスによる体に及ぼす害がなくなるのだ。

 

 

なるほど。この考え方は新しい視点。

 

私のストレス発散法は、人と喋ることとお酒。

人と喋ることは人との繋がりを求めた結果なのかもしれない。

 

そしてお酒に罪悪感を感じるのは辞めようと思う。

ストレスも害だと信じたら害になるのなら、

お酒だって害と思っては体に悪い。

お酒=いいやつ って思って飲めばきっと体にも悪くない!はず!

 

 

ちなみにケリー・マクゴニガルは、この著者でもある↓

スタンフォードの自分を変える教室

 

気になってた書籍なので読んでみようかな。

 

 

4月16日/12日目達成。(1日とんだけど)

どうしても元カレと重ねてしまうという女の心理

「なんか、ふと元カレと似てるなぁとか思っちゃったんだよね。

 ホント、だめだよね・・・。」

 

最近、某友人がそんなことを 呟いていた。

ちょっといいなと思った人と元カレを重ねたらしい。

 

こんな乙女心の原因は脳の認知バイアスに違いない。

認知バイアスとは・・・事実を歪めて解釈してしまう脳の癖のこと

 

という訳で、どんなバイアスがかかっているのか検討してみる。

 

1.確証バイアス

自分の考えに一致する情報ばかりを探してしまう傾向

 

つまり新しく好きになった人と元カレとの類似点を勝手に探して

似ていると勘違いしている。

人の脳は、共通点は数えられるが共通していない点は数えられないものだ。

 

そして人間なら誰でも共通点はあるもので、異性に5つ位質問をすれば、

「なんてあなたと気が合うのかしら!」

となるに違いない。

 

2.サンクコスト効果

(無駄だとわかっていてもなお)

これまでの努力や投資を回収しようとする傾向

 

彼を手に入れる為にした努力を思えば、

彼が実はつまらない人間だったなんて結果は好ましくないのだ。 

 

3.保有効果

入手したものに愛着を感じ、手放したくなくなる傾向

 

街ですれ違った美男子より、

付き合ったことのある普通の男の方が素敵に見えるもの。

 

付き合うことなくふられるより、付き合ってから別れる方が

彼に執着してしまうのは仕方がないこと。

 

 

以上よりあなたがその人と元カレを重ねてしまうのは、

単なる脳の癖による歪んだ事実だよ。

 

なんて友人にアドバイスできるわけもなく、

結局話を聞いて、「女子会しよう!」という結論に至るわけで。

 

女心は難しい・・・。

 

認知バイアスの参考図書は、↓

自分では気づかない、ココロの盲点

 

 

 

4月14日/11日目達成。

あなたの記憶はつくられた記憶かもしれない!?

女「ねぇ、私たちが付き合って初めて行ったお店覚えてる?」

男「も、勿論だよ!ぼくが普段行く小汚い居酒屋に連れて行って

  君に怒られたっけ?」

女「え?何も覚えてないじゃない!!

  私と行ったのはお洒落なイタリアンのお店だったわ!

  がんばって予約したんだってあなた照れながら言ってたじゃない!」

男「・・・(そうだったかなぁ?)」

 

 

さて、突然だが上記の会話、正しいのはどちらの主張だろうか?

どちらの主張も具体的なエピソード付きで正しいように感じる。

 

勿論、結局は男性が謝って女性の言い分が通るという当然の帰結は

今はそっと脇に置いておくとして。

 

私たちの記憶とはどこまで信用のおけるものだろうか。

実は私たちが思っている程、記憶なんて当てにはならない。

 

『Five Ways to Meddle with Memory ーSientific Americanより』

『記憶をいじる5つの方法』

 

1. 私たちが記憶を思い起こす度に記憶は変化している。

記憶を思い起こすとき、新しい情報を脳は勝手に古い記憶に

つなぎ合わせてしまう。

 

 

つまり簡単に言えば、前の彼と行ったデートにも関わらず、

新しい大好きな彼との思い出に塗り替えてしまうというわけだ。

 

2. 曖昧な記憶を思い出すことにより、正確な記憶を害することがある。

 

 

つまり、彼女に、

「初めてのデートはお洒落なお店だったでしょ!!」

と強く言われると似たような記憶を呼び覚まし、

それがあだかも正しい記憶であるかのように勘違いする。

こうして彼の記憶は彼女に勝手に浸食されていくのだ。

 

 

3. 誤った記憶を脳に植え付けることができる。

 

既にマウスを使った実験で成功している。

トラウマの治療などには期待が出来るが、誤った記憶を脳に植え付けることの

倫理的問題は無視出来ない。

「楽しい思い出だけなら良いのに・・・。」

なんて願いは所詮叶わない願いだから言えることだ。 

 

4. 両親や祖先から記憶を受け継ぐ可能性がある。

 

これは凄い!

物心つく年には既に得意だったことは親から譲り受けたものかもしれない。

反対に、今私が学んだことが子供に受け継がれる可能性があるなら、

学習にも今よりもっと身が入るのではないだろうか。

 

5. 12オンス(約355cc)のコーヒーに相当するカフェインが

記憶を強化する。

 

 

素晴らしい!コーヒー好きの私にとってはこんなに嬉しい朗報はない!

と思ったら、日頃からコーヒーを飲む習慣がない人に限ったことらしい。

それならば、毎日飲むのは我慢して、試験前だけ飲めば! 

なんてことも考えてはみるが効果は保証出来ない。

 

 

さて、5つの最近の研究結果から記憶をいじる方法をみてきたが、

この記事を読んでもなお、自分の記憶は絶対だ!と言える人はどれ程いるだろうか。

 

私は自身の記憶が、そう、昨日食べた食事ですら信用が置けなくなってきた。

ただ、この脳の記憶がこれ程までに曖昧なのは、

生きていく為に必要不可欠だとも言える。

 

例えば、私たちの祖先がマンモスを狩る時に大怪我を負ってしまったとする。

怪我が治ってからまたマンモスに向かっていく時、

もし記憶が鮮明で、怪我をした時の恐怖や痛みが蘇ってきたらどうだろうか?

きっと二度とマンモスには手を出さず、木の実を食べようと言うに違いない。

 

しかし都合が良いことに私たちの脳は曖昧にしか記憶しない。

痛かった記憶は美味しい肉を食すことで和らぎ、

またマンモスに向かうことが出来るのだ。

 

「覚えられない!!」と嘆くより、こんなお茶目な脳に感謝して、

日々を楽しみたいと私は思う。

 

ちなみに、英語の記事を読むのが億劫な方は下記の動画もおすすめ。

 

『The fiction of memory ーElizabeth loftus』

『記憶が語るフィクション』/TED動画より

 

 

 

4月13日/10日目達成。

暇潰しにSiriと遊んでみる

f:id:awame:20140413015617j:plain
 
お、面白くないよ、Siri...。
 
ちなみに何か話してと懇願を繰り返すと
すごく長い自分についての話を聞かされる...。
 
f:id:awame:20140413015732j:plain
f:id:awame:20140413015751j:plain
f:id:awame:20140413015834j:plain
 
そか、だから曖昧な質問をすると、
 
「それは鋭い質問ですね」
 
とか返してくるわけか。
Siri、そこそこ賢くなったが、
文脈の連続性を理解する能力は皆無。
 
そう考えるとやっぱ人間の脳は面白い。
 
 
 
4月12日/9日目達成。